
きょうの料理レシピ
ビーフステーキ サルサソース
ジューシーな牛肉にサルサソースを合わせると、おもてなしに喜ばれる一品に。カラフルな一皿を食卓に出せば、場が華やぐこと間違いなし!

写真: 野口 健志
エネルギー
/500 kcal
*1人分
塩分/2.4 g
*1人分
調理時間
/15分
*牛肉を常温に戻す時間、肉汁を落ち着かせる時間は除く。
材料
(2人分)
- ・牛サーロイン肉 (ステーキ用/2cm厚さ) 1枚(300g)
- 【サルサソース】*つくりやすい分量
- ・トマト 1コ(100g)
- ・ピーマン 1コ(30g)
- ・たまねぎ 1/4コ(50g)
- ・レモン汁 大さじ1
- ・塩 小さじ1/3
- ・こしょう 少々
- ・サラダ油
- ・塩
- ・バター
つくり方
1
牛肉は冷蔵庫から出して30分間ほどおいて常温に戻し、水けを拭いて筋を切る。
! ポイント
常温において出てきた水けを拭くことで、焼きムラがなくなり、均一に火を通すことができる。
脂身と赤身の境に包丁で数か所切り込みを入れると、焼いている間に反り返らない。
2
【サルサソース】をつくる。トマトは1cm角に切り、ピーマンはヘタと種を除いてみじん切りにする。たまねぎもみじん切りにする。ボウルに材料をすべて入れて混ぜる。
3
フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱する。牛肉に塩3gをすり込み、肉を立てて脂身側を30秒間ほど焼いたあと、両面を2分間ずつ焼く。出てきた脂をサッと拭き、バター10gを加えて牛肉にからめ、すぐに取り出す。5分間ほどおいて肉汁を落ち着かせる。
! ポイント
塩は焼く直前にすり込むと、牛肉から水けが抜けすぎず、焼き目がきれいにつく。
肉は厚さ1cmにつき片面1分間ずつ焼くとミディアム程度の焼き加減になる。
肉は焼いたあとしばらくおくと、切ったときに肉汁が流れ出ず、うまみを閉じ込めることができる。
4
3を食べやすい大きさのそぎ切りにし、器に盛って【サルサソース】適量をかける。
◆この料理にあわせるおすすめのレシピはこちら◆
じゃがいものパセリマヨあえ
きょうの料理レシピ
2023/12/26
強火で行こうぜ!
このレシピをつくった人

今井 亮さん
京都府京丹後市の大自然に囲まれた地に生まれる。中華料理をはじめ、家庭料理得意とする料理家。京都市内、東京の中華料理店で修行を積み、料理家などのアシスタントを経て独立。
身近な食材に小技を効かせて、お店のような味を気兼ねなくつくれるレシピは幅広い年代から支持を得る。料理雑誌、書籍、テレビ、料理教室など幅広く活動し、1女の父としても家事、育児に奮闘。
今までで一番美味しく作れました!塩もみしたあとの水切りと、作った酢を3/1加えて漬けておくところがポイントかなと思います!ゆずも爽やかで、また来年も作ります。
2024-01-03 09:24:00
今まで作ってきたなますは何だったのかと思うほど、味も食感もシャキッと仕上がりました。家族からの評判も上々。水をよく絞り、二度漬けする効果と思います。でも、それほど面倒に感じない優れたレシピだと思います。
2021-01-12 11:15:33
ゆずの代わりにみかんの皮を使いました。みなさんがおっしゃってるように、大根とにんじんがコリッコリッとした食感でした。しっかり絞ることがポイントなのでしょうか。甘酢で2度漬けするので、味もしっかり染み込んでいました。
おいしかったです。
おいしかったです。
2020-10-09 03:47:13
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント